毎年恒例となりました、東北最大のロックフェス“ARABAKI ROCK FEST”(通称アラバキ)がいよいよ今週末に開催されます。
夏に向けてのフェスシーズン開幕を告げるように、年々人気のフェスとなっており、来場者もどんどん増えています。
また、東北の春開催ということで、夏のフェスとは勝手が違うのも特徴なアラバキ。
そんなアラバキで快適に最大限楽しむために、毎年参加している私が必要だと思う持ち物をまとめてみました。
私たちの楽しみ方としては、ゆっくり休める拠点を設けて、そこから各々お目当てのステージに出掛けていくというスタイルになっています。
ですので、リストの持ち物は日帰りにしては充分すぎるくらいになっているかと思いますが、参考にしていただけたらと思います。
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目へ移動
2017年アラバキの天気予報は?
4月25日現在、アラバキ開催日のエコキャンプみちのく周辺の天気予報はこんな感じです。
4月29日(土・祝)
曇り時々雨
最高気温18℃/最低気温5℃
降水確率70%
4月30日(日)
曇り時々晴れ
最高気温20℃/最低気温7℃
降水確率20%
今年はあまり天気は期待できなさそうですね。
ということで、今年の持ち物のポイントは、
・雨対策
・寒さ対策
を万全にすることに尽きると思います!
必須持ち物リストはこちら!
まずはどんな天気でも絶対に必要な持ち物のリストはこちらになります。
・チケット(先行購入であればリスバンド)
・駐車券・シャトルバス券などアクセスに必要なチケット
・お金
・ケータイ・スマホ
・モバイルバッテリー
・サブバック(ボディバック等最低限の荷物が入るもの)
・レジャーシート(大きめのもの)
・ゴミ袋
・タオル
・ポケットティッシュ
・日焼け止め
・汗拭きシート
・帽子
・飲み物
・お菓子
・化粧道具
2017年は雨対策を念入りに!
今年は1日目の29日が雨予報となっています。
万が一朝雨が降っていない晴天だとしても、山の天気は変わりやすいので、雨対策は必須です。
雨対策に必要な持ち物はこちらです。
・ポンチョorレインコート
・レインブーツor長靴
※トレッキングシューズもおすすめ!
・防水スプレー
・大きめのゴミ袋
※自治体のゴミ袋とかも全然OK
・マウンテンパーカー
会場内は傘の使用は一切禁止ですので、レインコートやポンチョを用意しましょう。
今年はオフィシャルグッズでKiUとのコラボのレインポンチョも販売されるようですが、早々に売り切れの可能性もありますので、持参したいものです。
一番良いのはゴアテックスなどのマウンテンパーカーが防水にも防寒にもなり一石二鳥ですが、そこまでお金もかけられない…という人も多いと思います。
野球やサッカーなどのスポーツ観戦に行く人はチームのポンチョとか意外と持っていませんか?
実際私もプロ野球の楽天イーグルスとCHAMSのコラボポンチョを愛用しています(笑)
レインコートは100均などでも買えますので、何も持っていない!という人はまずは最低限100均やコンビニで調達しておきましょう。ただし破けやすいので予備もあると安心。
さらに体にフィットするレインコートタイプよりはポンチョタイプ+レインパンツのほうが荷物も身につけられて良いかと思います。
また、雨対策で重要なのが足元!
特にアラバキの会場は雨が降るとすぐに土の校庭のような、場所によっては田んぼ状態になりますので、長靴がベストです。
また防水性に優れているトレッキングシューズもおすすめです。こちらのほうが足の疲れも少ないかと思います。
荷物は大きめのゴミ袋に入れてガードしましょう。
わざわざ買わなくても、普段使っている自治体のゴミ袋で十分!
むしろ持ち手があったり、それなりの大きさがあったりする上、汚れたものを入れて帰ってそのまま捨てられるので便利ですよ!
スポンサーリンク
寒さ対策も必須!東北の春はまだまだ寒い
今年の天気予報では最低気温は両日とも1ケタです。
雨も降りそうですので例年以上に寒さ対策は万全にしていったほうが良さそうです。
以下今年私が持っていこうと思っている防寒対策グッズです。
・長袖Tシャツ
・ヒートテックインナー
・コンパクトダウン
・ニット帽
・腹巻
・手袋
・ホッカイロ
・ブランケット
・熱湯&固形スープ、スティックコーヒー
もう5月も目前なのにダウン!?と思う方もいるかもしれませんが、決して大げさではありません。
実際昨年も夜のステージを見る際は着用しました。
ユニクロのウルトラライトダウンのようなものならあまりかさばらないですし、すぐに羽織れるので是非持っていくことをおすすめします。
あとは小物を充実させて、荷物のコンパクト化と部分部分で冷やさないようにすることが大事かと思います。
手袋は軍手でもあるだけでだいぶ違いますよ!
また、昨年持って行って大正解だったのが熱湯&スープ。
フードコーナーでももちろん買えますが、気温が下がり始めると温かいものは長蛇の列になり、待っている間に冷え切ってしまうこともあります。
余裕があればいつものマイボトルでいいので熱湯!持参してみてください。
その他休憩時間を楽しく快適に過ごすための持ち物
私たちは毎年入場したらすぐ拠点をつくって、そこを中心に行動しています。
行くときは荷物多いな~と思いますが、大抵のものはここに置きっぱなしにしていますので、以下のようなものを持って行って休憩(フリー)時間を満喫しています。
・日よけ(雨除け)テント
・折り畳みイス
・折り畳みテーブル
・ブランケット(お昼寝用)
これらがあるのとないのとでは、拠点としての快適度はかなり変わってきます。
特に今年は雨予報なのでテントがあれば雨はしのげますし、2日目に日差しが強くなっても紫外線対策できます。
折り畳みイスはコンパクトなものがおすすめで、実は雨のときにこそ威力を発揮してくれます。
地面が濡れているとそのまま下には座れないですが、背もたれのないタイプの小さめの折り畳みイスならポンチョを着たまますぽっとかぶさる様にそのまま座れるので便利です。
テーブルも同様で、地面にものを置かなくて済みますね。
・虫よけスプレー
・ジップロック(袋、容器とも)
雨の次の日に急激に晴れたりすると、会場が湖畔ということもあって虫が出てきやすくなりますので、特に気になる方は持参したほうがよいと思います。
また、ジップロックですが、雨の時にスマホを入れたりというのはよく聞きますが、私の場合はアリの侵入を防ぐために使っています。
エコキャンプみちのくのアリはデカい&強いので、食べ物等持参する際はきっちり封をしておくと安心です。
また容器タイプだと固形スープ等を入れていって食べるときにそのまま器として使うこともできますよ。
持ち物準備を万全にして当日はとにかく楽しもう!
2017年のアラバキはとにかく雨と寒さへの対策がちんとできているかどうかで楽しめる度合いが変わってくると思います。
この内容を参考に自分に必要なものをしっかり準備して、思いっきりフェスの空気を楽しみましょう!
スポンサーリンク