とーにっき

2017年~30代OLのお昼休みに話したいネタいろいろ

テレビ番組

平成で最も売れた実用書(本)ベスト30とは?ベストセラーランキングはこちら!【世界一受けたい授業 2時間SP】

投稿日:

世界一受けたい授業2時間SPで「平成で最も売れた実用書ベスト30」が特集されます。たくさんの人に読まれ、平成の日本人の暮らしに影響を与えた本とはいったいどういう本だったのでしょうか?

そのランキングを紹介します!

30位 心を整える。

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 /幻冬舎/長谷部誠posted with カエレバ

サッカー日本代表キャプテンを務めた長谷部誠選手の著書です。平成23年に発売され、145万部を売り上げました。

心を整えるための56の方法のうち、「競争は自分の栄養になる」「遅刻が努力を無駄にする」といった方法が紹介されました。プレッシャーの大きい中で結果を出し続けてきた人の言葉には説得力がありますよね。

29位 ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本

ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本 /幻冬舎/向山淳子posted with カエレバ

平成13年に発売され、149万部を売り上げました。

太った猫のビッグ・ファット・キャットとパイ屋さんのエドとのコミカルなやり取りから英語の基本を学べる内容になっています。シンプルでかわいいイラストがたくさんで、とても読みやすい本です。

27位 子どもが育つ魔法の言葉

子どもが育つ魔法の言葉 /PHP研究所/ドロシ-・ロ-・ノルトposted with カエレバ

平成11年に発売され、152万部を売り上げています。

皇太子様(次期令和天皇)がご紹介されたことでもすごく話題になった、アメリカの家庭教育学者のドロシー・ロー・ノルト博士の著書です。

「子は親の鏡」「励ましてあげれば子どもは自信を持つようになる」など、親の行動や考えが子どもにそのまま影響するということが、たくさんの素敵な言葉でつづられています。

27位 13歳のハローワーク

新13歳のハロ-ワ-ク /幻冬舎/村上龍posted with カエレバ

平成15年に発売され、152万部を売り上げました。

大人の入り口に立った13歳から大人まで幅広く役立てられた職業ガイドブック。キッザニアのオープンはこの本が発売されてから3年後のことです。

26位 人生がときめく片づけの魔法

人生がときめく片づけの魔法 改訂版/河出書房新社/近藤麻理恵posted with カエレバ

平成23年に発売され、159万部を売り上げています。

「こんまり」こと近藤麻理恵さんの著書で、『一度片づけたら絶対に元に戻らない」片づけ術として、当時とても話題になりました。『ときめき』を基準として今の自分を大事に物を片づける方法は世界中で注目されました。

25位 さおだけ屋はなぜ潰れないのか?

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 /光文社/山田真哉posted with カエレバ

平成17年に発売され、164万部を売り上げました。

身近な疑問からはじめる会計学として「需要」と「供給」の関係を学べる本。何より「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」「本業は金物屋さんだったから」という答えが面白く、目の付けどころは大事だなと思わされました。

23位 声に出して読みたい日本語

声に出して読みたい日本語 /草思社/齋藤孝(教育学)posted with カエレバ

明治大学の齋藤孝教授の著書で、平成13年に発売、165万部を売り上げています。

リズムのいい名文を朗読すると集中力が高まるとして、全国各地でも朗読会が開かれたり、日本語ブームを牽引しました。「速く」「正確に」読むことで脳を高速回転させ活性化させるというこの方法。

普段の生活の中では文章を声に出すことって意外と少ないので、今あらためて読んでみたい本の一冊ではないでしょうか。

23位 B型自分の説明書

B型自分の説明書 /文芸社/Jamais Jamaisposted with カエレバ

平成19年に発売され、165万部を売り上げています。

家電の取り扱い説明書風にB型の人を紹介するという本で、他のA型、AB型、O型についても同様の本が出版されています。

血液型と性格とは科学的には関係ないとの説もありますが、わかるなーという部分も多く、自分を知るための本としては読んでみる価値あり!だと思います。

22位 つい誰かに話したくなる雑学の本

つい誰かに話したくなる雑学の本 /講談社/日本社posted with カエレバ

平成8年に出版され、167万部を売り上げています。

身の回りの疑問や歴史、科学など300の雑学が紹介されています。「SOS」には何の意味もないなど、思わず「へぇ~!」と言ってしまうような内容がたくさんです。

21位 川島隆太教授の脳を鍛える大人の計算ドリル

川島隆太教授の脳を鍛える大人の計算ドリル 単純計算60日 /くもん出版/川島隆太posted with カエレバ

東北大学の川島隆太教授の本で、平成15年に発売168万部をうりあげています。

物忘れや認知症の予防には簡単な計算問題やトレーニングを繰り返すことが重要として、脳トレブームの発端となった本です。簡単で、なによりやっていて楽しい問題がたくさん掲載されています。

20位 グッドラック

グッドラック /ポプラ社/アレックス・ロビラposted with カエレバ

世界50か国でベストセラーとなった本で、日本では平成16年に発売され170万部を売り上げました。

「正しい努力が幸福を呼ぶ」という内容が全世界で受け入れられ、本の語り口はおとぎ話風で子どもにも理解しやすくなっています。

19位 小さいことにくよくよするな!

小さいことにくよくよするな! しょせん、すべては小さなこと /サンマ-ク出版/リチャ-ド・カ-ルソンposted with カエレバ

平成10年に発売され、173万部を売り上げています。

「幸福になるには欲しいモノより持っているモノを意識せよ」いま自分が置かれている状況を意識して感謝をし、前向きに考えられるようになれば、物事も上向いていくという考え方を学べる本となっています。

18位 夢をかなえるゾウ

夢をかなえるゾウ 文庫版/飛鳥新社/水野敬也posted with カエレバ

誰でも簡単にできる人生の成功習慣を学べる本です。平成19年に発売、177万部のヒットとなりました。

「自分の身に起こることはまず運が良いと思え」起こったことがたとえ良くないことであったとしても、そのことを知れたことが運の良いことだと考え方を変えることで、成功体験を増やしていけるのです。

17位 話を聞かない男、地図が読めない女

話を聞かない男、地図が読めない女 男脳・女脳が「謎」を解く /主婦の友社/アラン・ピ-ズposted with カエレバ

平成12年に発売、178万部を売り上げました。

「男脳」「女脳」という視点を当時の脳科学から解き明かし、男と女はなぜ理解しあえないのかを説いた本です。これを読んでだいぶ楽に考えるようになった人も多かったのではないでしょうか。

16位 禁煙セラピー

禁煙セラピ- 読むだけで絶対やめられる /ロングセラ-ズ/アレン・カ-posted with カエレバ

平成8年に発売され、185万部を売り上げました。

「精神力でひたすら我慢する」という旧来の考えを「禁煙は誰でもできる」と語りかけ、多くの人を禁煙に導きました。

15位 嫌われる勇気

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラ-」の教え /ダイヤモンド社/岸見一郎posted with カエレバ

平成25年に発売され、190万部を売り上げました。

心理学者のアルフレッド・アドラーが唱えた心理学をわかりやすく説明した本で、「自由とは他人から嫌われることである」など、自分が本当にしたいことをする自由を手に入れるための考え方などを説いています。香里奈さん主演でドラマ化もされ、本は読んでいなくても聞いたことがある人は多いかもしれませんね。

14位 伝える力

伝える力 「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える! /PHP研究所/池上彰posted with カエレバ

現在でもテレビなどで活躍されている池上彰さんの著書で、平成19年に発売され200万部を売り上げている本です。

「話す」「書く」「聞く」の3つの力を磨くことで伝える力が高まるという内容の本です。池上さんご自身が長く活躍し続けているので、説得力がありますよね!

13位 日本語練習帳

日本語練習帳 /岩波書店/大野晋posted with カエレバ

12位 7つの習慣

完訳7つの習慣 人格主義の回復 /FCEパブリッシング(キングベア-出版)/スティ-ヴン・R.コヴィ-posted with カエレバ

11位 金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 /筑摩書房/ロバ-ト・T.キヨサキposted with カエレバ

10位 巻くだけダイエット

巻くだけダイエット バンド1本でやせる! /幻冬舎/山本千尋posted with カエレバ

9位 置かれた場所で咲きなさい

置かれた場所で咲きなさい /幻冬舎/渡辺和子(修道者)posted with カエレバ

8位 頭がいい人、悪い人の話し方

頭がいい人、悪い人の話し方 /PHP研究所/樋口裕一posted with カエレバ

7位 国家の品格

国家の品格 /新潮社/藤原正彦posted with カエレバ

6位 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

もし高校野球の女子マネ-ジャ-がドラッカ-の『マネジメント』を読んだら /新潮社/岩崎夏海posted with カエレバ

5位 体脂肪計タニタの社員食堂

体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食 /大和書房/タニタposted with カエレバ

4位 女性の品格

女性の品格 装いから生き方まで /PHP研究所/坂東眞理子posted with カエレバ

3位 チーズはどこへ消えた?

チ-ズはどこへ消えた? /扶桑社/スペンサ-・ジョンソンposted with カエレバ

2位 脳内革命

脳内革命 脳から出るホルモンが生き方を変える /サンマ-ク出版/春山茂雄posted with カエレバ

1位 バカの壁

バカの壁 /新潮社/養老孟司posted with カエレバ

スポンサーリンク

-テレビ番組

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

桐谷さんがUSJで絶叫マシン体験!月曜から夜ふかしスペシャルでフライングダイナソーに乗車?

関ジャニ∞の村上信五さんとマツコ・デラックスさんが司会の「月曜から夜ふかし」の2時間スペシャルが3月20日に放送されます。 今回はこの番組で人気爆発した株主優待の桐谷さんに1年ぶりに密着ということで、 …

香取慎吾とザキヤマがレゴランドへ!おじゃマップSPでスプラッシュ・バトルに大興奮!

香取慎吾さんとアンタッチャブルのザキヤマ(山崎弘也)さんが日本中のあちこちに出没する「おじゃMAP!!」の2時間スペシャルが4月19日に放送されます。   今回は『今話題!大人気テーマパーク …

no image

ケミストリーが完全復活!活動休止と再始動の理由とは?今後のライブ活動予定も!

2017年11月15日にCHEMISTRY再始動後初となるシングル「Windy/ユメノツヅキ」がリリースされます。 デビュー当時は、2人のテイストの違いと歌声とのギャップがとても話題となりましたが、そ …

元19(ジューク)のケンジ(岡平健治)の恩師は中居正広?「うたばん」で号泣!人気絶頂時と現在の月収は?

4月12日深夜放送の「ナカイの窓 お久しぶりSP」に元19(ジューク)の岡平健治(ケンジ)さんが出演します。 19といえば現在30代の人たちはまさに青春時代に活躍していたので、懐かしさを感じる人も多い …